九州を中心とした集中豪雨の被害について
このたびの集中豪雨で被災されたみなさまに、心からお見舞い申し上げます。 新潟史料ネットでは、関連団体とも連携しながら、被災資料等への対応に後方より可能な支援を行っていく準備をしています。 地域の歴史資料や家の歴史を伝える… 続きを読む »
このたびの集中豪雨で被災されたみなさまに、心からお見舞い申し上げます。 新潟史料ネットでは、関連団体とも連携しながら、被災資料等への対応に後方より可能な支援を行っていく準備をしています。 地域の歴史資料や家の歴史を伝える… 続きを読む »
2月の全国史料ネット交流集会の参加報告もしておらず、ご無沙汰をしてしまっておりました。申し訳ございません。 本日は隣県である群馬県での動きをご紹介するために久しぶりの更新をいたします。 このたび、群馬県内の関係者が集まっ… 続きを読む »
12/15に開催された当会のシンポジウムは盛況のうちに終了いたしました。皆様ありがとうございました。 さて、来る2月8日(土)・9日(日)、神戸において第6回全国史料ネット交流集会が開催されます。詳しくは史料ネットのサイ… 続きを読む »
皆様 事務局の原です。12月シンポの詳細が決まりましたのでお知らせします。 新潟県中越地震15周年災害資料シンポジウム「繰り返す災害と長く付き合うために」 2019年12月15日(日)13:30~17:00 新潟大学五十… 続きを読む »
事務局の原です。先日11/4には大般若経の乾燥作業に長野市立博物館に出かけておりました。連休中は人も多く来たのですが、連休明けの人の集まりを気にしておいででした。条件の合う方は是非長野市立博物館へおいでください。 なおこ… 続きを読む »
新潟県中越地震から15年目の10月23日を迎えました。あらためて犠牲となった皆様に哀悼の意を表しますとともに、避難と復興の日々を乗り越えてこられた皆様に、心からお疲れさまでした、と申し上げます。 当会は、新潟県中越地震を… 続きを読む »
皆様 この間事務局では、台風19号による県内の被害情報の収集に努めてきましたが、幸い文化財等歴史資料の被害は今のところ認められないようです。 一方で隣県である長野県や福島県等では甚大な被害が出ております。とりわけ長野県に… 続きを読む »
このたびの台風19号による広域な被害について、各地で史料ネットや博物館などの機関が組織的な活動を始めているようです。 当新潟資料ネットではそのような機関・組織に対し作業用物資の提供の用意がございます。下記をご覧の上お気軽… 続きを読む »
台風19号で被害に遭われた方に、心からお見舞い申し上げます。 新潟歴史資料救済ネットワークでは、災害で濡れてしまったり汚損してしまった歴史資料の保全のお手伝いをしています。「なぜ歴史資料?」と思うかもしれませんが、歴史資… 続きを読む »
大変に遅くなりましたが、台風15号で被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。 新潟ネットとしても千葉県を中心とした台風15号での被災資料保全にたいし、千葉ネットなどを通じて、後方支援をしていきたいと思います。息の長い活… 続きを読む »