2023年9月の台風災害について
9月上旬に日本列島を襲った台風13号による豪雨・強風により、千葉県、茨城県、福島県などで大きな被害が出ています。被災された方々には心からお見舞い申し上げます。 新潟歴史資料救済ネットワークでは、県内の災害はもちろん、他県… 続きを読む »
9月上旬に日本列島を襲った台風13号による豪雨・強風により、千葉県、茨城県、福島県などで大きな被害が出ています。被災された方々には心からお見舞い申し上げます。 新潟歴史資料救済ネットワークでは、県内の災害はもちろん、他県… 続きを読む »
7月上旬より続く、梅雨前線の活発化による豪雨のため、福岡県、山口県、富山県、秋田県、青森県などで大きな被害が出ています。被災された方々には心からお見舞い申し上げます。 新潟県内でも、本日より大気が不安定となり、大雨が予想… 続きを読む »
この度の豪雨災害に際して被災された方々にお見舞い申し上げます。 新潟県内では大きな災害の情報を現在のところ得ていません。新潟歴史資料救済ネットワークでは、他県史料ネット等と連携して、広域支援をして参る所存です。 水に濡れ… 続きを読む »
山形ネットからの情報を共有します。 山形ネットでは8/1に被災地域の調査を行い、地元博物館、文化財保護審議会委員等からも聞き取りを行ったうえで、当面レスキューが必要な歴史資料はないことを確認したとのことです。今後とも被災… 続きを読む »
山形文化遺産防災ネットワーク(山形ネット)の活動については、以前の記事でも紹介いたしましたが、このたび同ネットの活動にかかわる呼びかけが、地元の山形新聞で報道されましたのでシェアいたします。 地域資料保全へ調査開始 山形… 続きを読む »
7/28来の最上川流域での水害に遭われた皆様には、心からお見舞い申し上げます。 山形文化遺産防災ネットワーク(山形ネット)では、このたびFacebookpageを新設し、民間所在水濡れ資料の廃棄防止の呼びかけを行っていま… 続きを読む »
愛媛史料ネットからの情報です。愛媛県立歴史文化博物館では、このたび水損資料レスキューの手引きを公開しました。2年前の西日本豪雨による被災資料保全に基づいた詳細なものです。下記リンクよりご参照ください。 水損資料レスキュー… 続きを読む »
今般の豪雨災害に対し、岡山史料ネットでは史料レスキュー用の支援物資等を公開しましたので、シェアいたします。 被災歴史資料レスキュー活動への支援体制について
今次の豪雨災害はとりわけ九州各県に大きな被害を与えています。日経の記事によると、指定の文化財だけで54件の被害が報告されているとのことです。 被災文化財、九州で54件 世界遺産や国宝浸水も 過日熊本史料ネットの活動につい… 続きを読む »
このたびの豪雨に伴い、島根県江の川下流域でも大きな被害が出たことをうけて、山陰歴史資料ネットワーク(山陰史料ネット)が、家財の整理等の際、古い記録や民具を処分してしまわず、相談して欲しい旨の呼びかけを行っています。下記に… 続きを読む »