2023年9月の台風災害について
9月上旬に日本列島を襲った台風13号による豪雨・強風により、千葉県、茨城県、福島県などで大きな被害が出ています。被災された方々には心からお見舞い申し上げます。 新潟歴史資料救済ネットワークでは、県内の災害はもちろん、他県… 続きを読む »
9月上旬に日本列島を襲った台風13号による豪雨・強風により、千葉県、茨城県、福島県などで大きな被害が出ています。被災された方々には心からお見舞い申し上げます。 新潟歴史資料救済ネットワークでは、県内の災害はもちろん、他県… 続きを読む »
このたび新潟大学災害・復興科学研究所社会安全システム研究部門より、『災害・復興と資料』第15号が刊行されました。 以下のような論文を掲載しています(敬称略) 原田和彦「仁和4年(888)・信濃の洪水についての覚書」 西山… 続きを読む »
来る1月28日、29日の二日間、宮﨑市内において、第9回目の全国史料ネット研究交流集会が開催されます。新潟ネットも後援し、原が参加してポスター発表を行います。ネット参加も可能ですので是非ご検討ください。下記チラシをクリッ… 続きを読む »
きたる11月26日、第10回歴史地震史料研究会が開催されます。詳細は下記のチラシをご覧ください。
きたる11月12日、「地域歴史文化フォーラム新潟」が開催されます。詳しくは下記チラシをご覧下さい。
今回の豪雨災害に対し、新潟県立歴史博物館では文化財レスキュー用物資等の支援体制をとっています。 下記リンク先(wordファイル)をご覧下さい。 文化財レスキュー物資支援リスト
2022年8月3日4日にわたり新潟県・山形県・福島県で降り続いた豪雨により被災された方々に心からお見舞いを申し上げると共に、災害対応にあたられている方々に敬意を表します。 新潟県内では村上市、関川村、胎内市を中心に、浸水… 続きを読む »
新潟大学旭町学術資料展示館では、「蘇る山古志の民具」展が10月24日まで開かれています。2004年の新潟県中越地震に際し、新潟史料ネットの手で保全され、新潟大学の学生の手で15年かけて整理が続けられてきました。 地元の新… 続きを読む »
来る11月15日(日)、第8回歴史地震史料研究会が開催されます。下記画像をクリックするとチラシのpdfファイルがダウンロードできますので、ご興味のある方はそちらの連絡先までお問い合わせください。
来る7/23日から4連休がはじまります。国のGoToキャンペーンも始まりますが、新型コロナウイルス感染症への感染が拡大している状況の中、長い休みを家で過ごす、そうだこの際大掃除をしようと思い立つ方もおられることでしょう。… 続きを読む »